ユリユリちゃんはドヤりたい。

親愛なるむらこし君へ

腰辛そうですね。
しゃがむときの姿勢が「ごきげんよう」とスカートをつまんでご挨拶するご令嬢そのもので少し笑いを誘います。

明日腰に注射を打ってきてはどうでしょう。
わたしもドケルバン腱鞘炎にだいぶ苦しんだけど手首に注射し、翌日には快方しました。
大丈夫・・・痛いのは最初だけ・・・

 

婚活こぼれ話、大変興味深く拝読させていただきました。
ふふ、なんだかついこの間のことのような感じがしますね。

 

あなたの中の小さな淳二が騒いでいた頃、私の中の小さな淳二も騒いでいました。

自転車颯爽事件の後、美味しい食事に話を弾ませる私たち。

「一番嫌いな家事ってなに?わたしは食器洗い!」

「自分はお風呂上りに体を拭くこと!ベランダでブルブルして水滴を払うこともあるよ!」

(ダダダダダッ)

遠くから走ってきた私の中のリトル淳二
『ハァハァ…ねぇ、今、すごく怖いこと言わなかった…?』

『大丈夫…とりあえず清めの言葉を唱えて様子を見ます』

「それは家事じゃない」

 

その後も色々淳二アラートがエマージェンシーしてましたがこれ以上この話を続けてもお互い不必要な血を流して死ぬだけなので止めましょう。

====================

さて、たろうの離乳食の話。

離乳食を始めて2か月が経ち、特に大きなトラブルもなくスムーズに2回食に移行できたので
ひとまずホッとしました。

離乳食作りもBFを活用しているのでめちゃくちゃ苦痛という訳でもなく比較的楽しんで作ってはいるのですが、むらこし君もご存じのとおり

調理系BFには6か月用が存在しない。

たまたま近所の薬局に取り扱いがなかっただけかな?と思っていたけど
大きめのアカホンでも6か月だけが存在していなかったので恐らく、ない・・・。

まあ食べれる内容的に5か月とそう大差がないので5か月~6か月は食べれる食材でうまくアレンジしながら進めてね!って感じなのだろうけども

毎日同じようなバリエーションなのが地味に精神に来る(作る側的に)

栄養素の偏りとかも気になるし、食べれる食材は積極的に全部使いながらルーティンしていきたいけど、その中でやっかいな存在なのが

豆腐・・・

他の食材は冷凍で対応できるものが多いけど、豆腐は水分量が多く冷凍に向かないらしい。
twitterでも「高野豆腐みたいになった」と悲嘆する声を見かけたので皆難儀している模様。
そんな声を聴きながらフフフと鼻で笑うわたし。

「ついに来たわね・・・この三菱の『切れちゃう瞬冷凍』でドヤれてしまう日が」

そうです、新婚当初めちゃくちゃ駄々をこねて買ったこの冷蔵庫のスバラ機能。
半冷凍状態なので滑らかなフローズンヨーグルトとかも出来てしまうのだ!
くぅ~~~~!!文明の利器たまんねぇ~~!

解凍食材をおいしいまま冷凍。解凍いらず「切れちゃう瞬冷凍」

しかし、設定がうまく出来ずなかなか使いこなせないまま現在に至りって感じだったのでこの機会にめっちゃ使いこなしてやるぜ!と設定方法を調べ、いざ実行!!

 

じゃ~~~ん!!!
高野豆腐できた~~~!!

だんりょくぅうう~~~! ⤴️
シィ―――ット!!!

via GIFMAGAZINE

再度裏ごししておかゆに混ぜたらまぁ全然大丈夫だったんだけど
やっぱり都度買ってこないとかなーと落胆した私の脳裏に一筋の光明が・・

あれ、そういえば豆乳で豆腐作れたような気がする

調べてみるとにがりがあれば電子レンジで豆腐、できちゃうみたい!!
早速〇キョウで見つけたこれで!(なんとわかりやすいパッケージ)

にがりを入れてまぜまぜ
30秒レンチン。固まってきたぞ…!?

豆腐
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

豆乳60ml(粉ミルクスプーンで3杯)
にがり2~3滴


でこんな感じ!味見してみたけど普通に滑らかでおいしいお豆腐!!

ドヤァアアアアアアン!!!

これで豆腐をいちいち買わずに済むわ!勝った・・・私は豆腐に勝ったのだ・・・

しかし豆乳の賞味期限が想像以上に短いことを先ほど知りました。

(´・ω・`)

まあ豆腐よりは色々使い道、あるかな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました