先日念願の海の中道海浜公園に行ってきました。
海の中道海浜公園は先輩ママさんから
「遊具もいいし、動物の森も最高だよ~!」
と絶賛されており、たろうが歩けるように
なったら行きたいなと常々思っていました。
天気も良く、たろうの機嫌も上々です。
駐車場代(500円)を支払い
堪能するぞー!
と意気揚々と入場するむらこし家。
広いね!
入場してすぐに目にはいったのが「ふわんポリン」なるもの。
これはめちゃくちゃ楽しいやーつ!!
たろうも夢中で登ったり滑ったりして遊びます。
これは期待が高まるゾ!٩(ˊᗜˋ*)و
・・・・・・
・・・・・・
ここで日記は終わっている…。
結論から言いますと
入場から半径100m程度を
ウロウロするだけで一日が終わりました。
なぜかというと
・たろうはとにかく傾斜を歩きたい
・ベビーカーは5分以上乗りたくない
・抱っこで移動しようとすると極限まで体を硬直させ、棒のようなものに変化
・棒のようなものが超音波攻撃してくる
遠路はるばるやってきて、500円払って
何もない傾斜を20往復して帰るっていうね
まあ想定出来たことだったんですけど辛かったです。
しかしふと、後日計画している阿蘇旅行の
ことが脳裏をよぎりました。
宿泊予定の阿蘇ファームランドですが
(幼児連れには)気の遠くなるような移動距離感です。
元気!とか健康!という名前を全面に押してくるあたり
「気合い入れて歩けよ」
という圧をビシビシ感じるね!
(※実際結構歩く)
流石に阿蘇まで来て11kgのボディブレードを
振ることは避けたかったので
キャリーカートを購入することにしました。
<ギャアアアアアア!!
最初に購入を検討したのはお馴染み
コールマンのキャリーワゴン。比較サイトや
レビューをめちゃくちゃ見まくった結果
一番安定感がありそうでした。
そして限定カラーが可愛い。
子供乗せは非推奨で、特に立ったり飛んだりしてしまう小さなお子さんはキャリーワゴンの構造上危険が伴うため子供乗せを前提としたものを購入したほうが良い
という内容を読み再考することに・・・。
そして見つけたのがクロテックワゴンです。
予算大幅に跳ね上げましたが、とにかく評価が高いので
意を決してこちらを買うことにしました。
配送は7日前後とありましたが注文から2日ほどで届きました。
思ったよりデカイです。
しかしスペ太郎(スペーシア)にはなんとか乗りました。
(軽だとベビーカーと一緒に乗せるのはキツイかも)
本体14kgなので勿論持ち上げるとそれなりに重いですが
組み立ては非常に簡単で、荷物を乗せても
ベビーカーと大差ない押し心地です。

たろうも大人しく乗る!
押しやすさと小回りの良さはなかなかの感動レベルです。
今回祖父母含めて大人5人いたのですが
ほとんどの荷物を乗せることができました。
唯一懸念としてはやはり慣れてくると立ちます。
ベビーカーとは比べ物にならないくらい
ノリノリで乗るんですが興奮して立つので
安全ベルトは装着させておいたほうが
いいかもしれません。
(そしたらまた嫌がりそうだが・・・)
あとやはりそれなりにデカイので道幅が
狭かったりスロープがないような場所では
使えないことも留意しておいたほうが
良いですね。
(畳んだ状態でも引けますが、中の荷物は
持たなきゃなので)
クロテックワゴンはAmazon、楽天、yahooショッピングなどで取り扱ってますが私はyahooの民のせいかyahooが圧巻です。(Y!mobile、Yahooカード所持、yahooプレミアム会員)
今日明日(11/15、11/16)に至ってはなんと35%ポイント還元で2万以下で購入できちゃうんですね・・・!(悔しみ)
ポイントを考えない場合Amazonが
最安ですがレビューオマケは多分つかないのかな?
私はレビュー書いて安全ベルトを頂きました!
ちょっとお値段あがるプラス版もあるみたいですがノーマルで全然十分だと感じました!
おまけ「阿蘇ファームランド近影」

天気が良ければ最高です。

ロイヤルゾーンのドームはこんな感じ

庭がついているがありがたみは特に・・・

動物の森はすごく良かった
宿とその他の施設が離れているので今回比較的近いロイヤルゾーンを選択。ヴィレッジゾーンは泊まったことがないけど特にロイヤル感は感じませんでした(おい)
しかしご年配、小さいお子さんがいる場合はドリームゾーンかロイヤルゾーンを選んでおいたほうが無難です。歩きます。楽しげな施設がたくさんあり、良かったのですが全施設別料金です。特に幼児チャレンジ館は大人1000円、1歳以上だと1200円の入場料が必要です。
「そんなチャレンジはできない」
多くの親御さんがそう判断することでしょう。温泉は大変広く、種類も豊富で良かったです。チェックアウト後翌日の16時まで入浴可能でここはかなり良心的。運動して温泉入ってご飯食べて、みたいにフルで満喫できちゃうね!
9時~11時までは清掃タイムなので注意。
食事は可もなく負荷もなくという感じでしょうか。自家栽培してるだけあってサラダはすごく美味しかった!ただコロナの影響でバイキングが半分お重システムになってるんだけどこれがちょっと冷たくて残念。子連れファミリーやご年配が楽しめる場所であることは間違いないんだけどリピートしたいかと言われると悩ましい。というのも施設料金設定がやっぱちょっと高い。宿代3000程度あげて子供が遊ぶ施設を無料にしたほうがいいんじゃないかなと感じました。
リピートなら杉の井ホテルを選ぶかもしれない。
コメント