先日アマゾンプライムで
「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」
という映画を見ました。
この映画をチョイスしたのは妻です。
これ見ようと言われたときはそれはそれは気が乗りませんでした。
主にプライムで映画を見るのは自分なのですが
閲覧履歴からおすすめされるのは
ゾンビが出てくるやつとか
こわい系の話とかばっかりです。
自分はそういう映画しか見ません。
ストーリーの概要を見なくても
サムネの画像やタイトルの書式で
なんとなく映画の雰囲気って
察する事ができますよね。
シェフのハートフル感漂うサムネを見て
『あーこれは寝るわー。』
と感じました。
しかしあまりにも早く寝すぎると
妻も気を悪くするだろうし
30分あたりから徐々に気配を消して
自然に睡眠に移行する計画に。
あわよくば妻も道連れで
寝かしつけようと思い、
暖かめの毛布を掛けてあげて映画スタート。
映画の序盤は
先に妻が寝付いたら
途中で映画を止めて
ゼルダをやろう!と考えながら見てました。
そして約2時間後。
結果的に自分も妻も
眠ることなく全て見ました。
ストレスの無い非常にハッピーな映画。
来年子供が産まれてくるので
作中の主人公と息子のやりとりなどは
考えさせられる部分もあり
見てよかった映画だと感じています。
何より今回感じたのは
自分ひとりだったらきっと
この映画を見ていないという事。
妻が見ようと言わなければ
絶対に見てませんでした。
自分が選んでいたらたぶん
ゾンビとかが出てくる
B級映画を見て
うひょーこえーで終わりです。
別にそれがイヤとかじゃなく、
自分の世界観が広がる
きっかけをもらえているという事に
感謝しているのです。
自分の趣味嗜好に反するものはなかなか手を出しません。
始まりが多少嫌々だったとしても
これまで触れる事がなかった世界を見てみてそれが自分に合えばラッキーだし合わなければスルーすればいい。
先日我が家の目標をひとつ作りました。
月に一度、お互いが読みたい本を買うこと。
そして自分が買った本と
相手が買った本を両方読むこと。
つまり月に2冊。
年間で24冊の本を読むことになります。
半分の12冊は
自分が読みたい本ではなく
相手が読みたい本なので
12冊分、自分ではチョイスしない
世界の発見ができるし、
相手のその時の関心にも触れられます。
今年ももうすぐおしまいです。
来年はきっと生活スタイルが
かなり変化すると思います。
経験のない体験が多くなる分、
蓄えた新しい価値観や考え方をフル活用して充実した日々にしていきたいと思っています。
・
・
・
・
・
というわけで
上記のブログは去年の年末に
別のアカウントで書いたものです。
たろうが今年4月に生まれたので
たろうが生まれる少し前に書いたブログですね。
目標にしてた読書ですが
全く読んでません。
というか、このブログを読み返して
「あ、そういえばそんな事言ったな・・・」
ってなりました。
でも仕方ないですよね。
子供が生まれると
自分の時間なんて持てないですよね。
ゲームもできるし
マンガも読めるし
映画も見るけど
さすがに読書は難しいですよね。
ですよね。
でも目標を立てる事自体は
大事だと思うので
2020年に向けてなにか
目標立てようと思います。
とりあえず、
デス・ストランディングのクリアかなぁ。
コメント