からだのための食材大全という本が凄まじい

むらこし君こんにちは!!
なんかブログの方向性が怪しくなってきた!

夫婦の胸キュン交換日記のはずなのに妻のヤベー部分を世にさらけ出すブログになってきてるみたいなんだ!おかしいな!

この流れを変えたい。

夫のスマホのターゲティング広告が酷い

だから最近買った超素晴らしい本について紹介するよ!

じゃ~~~~ん!!(極めて明るく)

NHK出版からだのための食材大全~~!

わたくし、この手の本が結構好きで昔から色々みてきたんだけど
この本は何が素晴らしいのか早速説明するねっ!

①基本情報量がすごい

 

どういった食材なのか、どんな栄養素で構成されているのかは勿論、美味しいものの見分け方や保存方法、カロリーから果ては食べ合わせまで書かれています。

ご覧ください、この図鑑レベルの情報量。

バナナめっちゃポテンシャル高~~

米のページとか、見て

もはや教科書!

②食材によって情報スタイルを変えてくる

野菜や果物などは主に栄養素だったり保存法だったりがメインで記載されているんだけど肉に関しては部位別おすすめ調理法とか書かれてあったりして

この知識をもってすれば焼肉がめっちゃ捗りそう。

「むらこし君、御覧。このキメの細かさと柔らかさ…まるで湖から上がりたての少女のようだね。何か分かるかい?」

「この1頭につき2本しかとれない希少部位感…」

「わかったわ、答えは、ヒレ…ね?」

「正解」

③栄養素別の食材ランキングまでついている

「ビタミンCといえばレモンかな?」などのふんわりした知識を叩き直してくれる栄養素別食材ランキング。ビタミンCの圧倒的1位はなんとパプリカ
米津玄師が伝えたかった本当のメッセージ。ビタミンCの含有量第1位はパプリカ。

④効能別食べ合わせとかすごくない?

ストレス緩和のとこ見て。

チーズ、ベーコン+ベーコン
ベーコン・オン・ザ・ベーコン!

日々ストレスを感じているむらこし君のために…ベーコンいっぱい買ってくるね…!

===============

当初この本は私の趣味の一環で購入を検討してて、安く買える電子書籍で買おうと思ってたんだけど

もはや図鑑だし、将来たろうと一緒に読むのも楽しいかもと思って書籍で購入してみました。

スーパーの野菜売り場とかでたろうが言うの。

「おかあしゃーん!そっちよりこのナスがいい~!」

「ほら見て。ガクがきっちり閉じてて鮮度が高い。ナスは低温に弱いから長期保存はよくないんだ。母さん、このナス今日使うの?多分使わないよね?この状態なら今日調理しなくてもあと3日は持つから」

楽しみ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました