うちのごみばこ。

インタビュアー(以下:イ)絵本の出版おめでとうございます。

むらこぴ(以下:む)ありがとうございます。

イ:今回の作品、個人的にはとても深いメッセージ性を感じました。
一見子供向けのようだけど、大人が見てもためになるなぁって。
深いなぁって。先生はどんな想いで制作されたのでしょうか?

む:うーん。そんなに深いメッセージはないんですよ。
ただ、強いて言うなら同じ苦しみを味わってる人が少しでも救われたらいいなって。
ひとりじゃないよって伝えたかったですね。

イ:ということは、この話は先生の体験談なんですか?

む:恥ずかしながら、我が家の実話なんですよ。

イ:ええ?!ではあのうさぎはもしかして・・・

む:ええ。妻です(笑)

イ:うける(笑)

む:妻がのせてくるんです。次々と(笑)

イ:うける(笑)

む:何度か言ったんですけどね。
袋の口を結べないくらい入れちゃうと捨てにくいし臭うからだめだよって。

イ:それでも改善しなかったんですか?

む:あまり出来てないですね(苦笑)

イ:ご苦労されてるんですね・・・。

む:ああ、誤解しないで下さい。別に妻を悪く言うつもりはありません。
妻がいてくれることで僕の心は我が家のゴミ箱のように幸せの気持ちでいっぱいなんです。
締めの言葉が僕の本音ですよ。『幸せは自分次第。』

イ:深いですね。

む:デンタルフロスは添えなくていいですけどね(笑)

イ:うける(笑)

======================

というわけで夫です。

前回のブログ拝見しました。
蒼井優がCMで「人には人の乳酸菌」と言ってましたが
人には人のやりっぱなし理由もあるんですね。

ちらかしがちな事や忘れんぼマンな事はわかっていたことなので
めちゃくちゃ嫌だ!!って程の事は今の所ないのですが(いや、あるかな・・・)
たろうの命が危機にさらされる事だけは避けたいですね。

たろうは今、なんでも口に入れてしまうので、
たろうの活動エリア内に
爪切りが落ちてたり!
丸めた使用済みティッシュが転がってたり!
そういうのは気をつけていきましょう。
もちろん僕も気をつけます。

たろうの命、二人で守っていきましょう。

何よりも尊いたろうの命。
もうイケメンは目だとか鼻とかどうでもいい。
スタバのフラペチーノなんて飲めなくてもいい。
たろうが健やかに育ってくれたらそれでいい。

ね? ね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました