がんばろう。父さん。

夫でございます。

 

先日は子育てサロンデビューお疲れさまでした。
たろうも広々した場所や、
同じくらいの子たちと触れ合う事で
さらなるアップデートを遂げていけるでしょうね。

さて、子育てサロンなる場所には
子供だけでなく当然その親御様たちも
いるわけですよね。

あなたはコミュ力は高いほう(ギニュー特戦隊のグルドくらい)だと思いますが
ぼくのコミュ力は低い(ラディッツが出会った農夫くらい)なので
そういう場に足を運ぶのは
なかなか勇気が必要です。
ソワソワします。

ツイッターを見てると同じように
コミュ力に悩む方も結構いらっしゃるようで
「話しかけたかったけど無理だった!」とか
「話しかけられたけどうまく話せなかった!」とか
「旦那まじでムカつく!」などのツイートを度々見かけます。
子供の成長に合わせて
親御様達と接する機会も増えていくので
親もアップデートをしていかないと
いけないですね。

==================

ツイッターに関してですが、
以前は全く使ってなかったけど
たろうが産まれて育児絵日記と
称した落書きをアップするようになり
利用頻度がぐんとあがりました。

しかし、いかんせん感覚がじじいなもので
ツイッターの使い方が正直よくわからず、
初期の頃はツイッターの世界で
使用される用語も「?」な感じでした。

育児系限定となりますが、
僕が初見ではわからなかった用語や
勘違いしていた用語等を
いくつか挙げているので
これから育児系のツイッターを
始める方の参考になれば幸いです。


・育児垢は垢じゃない
垢=アカウントの略字でした。
育児疲れによって生じた穢れを
垢に例えてツイートする事で
浄化させる事かと思ってました。
違いました。


・2m♂は身長じゃない
m=monthの略です。
プロフィール欄でよく見かけます。
『6mの息子』などと書かれていると
ぎょっとしますが安心して下さい。


・完ミは「完」の字が流れてるわけじゃない
ミ=ミルクの略字です。
最初は流れ星の「☆ミ」のように
完の字が流れてるので
育児は終わって悠々自適です!
の隠語かと思いましたが
ツイートを見るとゴリゴリに
育児してたので一体何のトラップだと
思ってましたがそういうことでした。
※類語で完母がありますが
「母の務めは完了したので女に戻ります」
の隠語ではありません。


・旦那のぐちは自分の事だと思う
他人事では有りません。
明日は我が身です。
天からの啓示だと思って
自らの行動を戒めましょう。

全国のお父さん。
育児がんばりましょう。

まじでがんばりましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました